こんにちわ。
板金の吉田です。
今回は、便利な道具を紹介します!

その名も˝タップ˝と˝ダイス˝です。

うあぁー!ネジ山なめちゃったー…
なんて時に、あると便利ですよ。

これが、セット一式です。
アストロプロダクツの
タングステンタップダイスセット。
細かいのがいっぱい入ってます。(笑)
使い方を紹介します。
まずタップとダイスがあります。

左がダイスで、右がタップです。
ダイスがネジ類用で
タップはネジ受け用です。
使用頻度は、タップの方がやや多めですね。
両方とも刃が付いていて、潰れてしまったネジ山を削りだすことが出来ます。

他には、こんなのが入ってます。
ちっちゃいノコギリみたい。(笑)
(トマトくらいなら切れそー(笑))
名前は、ネジピッチゲージ。
ネジ山に当てピッチ(ネジ山の大きさ)を図ることができる道具です。

作りたいネジを図って
適切ダイスやタップを選びます。

これは、タップハンドルです。
タップを真ん中に固定し回転させて使う道具です。

こんな形のハンドルもあります。
ハンドルが左右に可動するから
こっちは狭い所に便利です。


ダイスのハンドルはこれです。
真ん中にすっぽりダイスが収まります。
中央のイモネジで、ダイスを固定します。
しっかり固定出来ていないと
ダイスがクルクル回っちゃいますよ(笑)


上の画像のように
手作業で慎重に切っていきます。
要注意点は!
˝ 真っ直ぐに使う事 ˝

斜めな状態で使用してると
仕上がったネジ山も、斜めになってしまいます。

写真だと分かりにくいですが
綺麗にネジ山が出来てますね!
ボルトが折れてしまっている場合は
別の方法で、ネジ山を作ることがあります。
また今度、紹介出来たらと思います。
内容は結構マニアックですよ(笑)
タップとダイス…
意外と奥が深い。

結構便利な道具だと思うんですけど…
皆さんどー思いますか??(笑)
以上!
タップ・ダイスの紹介でした~。